申込書にうまく印鑑が押せなかった。届出印以外を押印してしまった。
正しい印鑑を重ならないように押印してください。間違った印影はボールペンで「×」してください。ただし、印鑑票(届)は対象外となります。 詳細表示
お手数おかけして申し訳ございませんが、お取引店にお電話でお問合せください。店舗 詳細表示
基本的には、お亡くなりになったお客さまの出生から死亡までの連続した戸籍謄本および法定相続人の方を確認できるすべての戸籍謄本等が必要となります。 ただし、相続の方法やお取引内容によっては、不要となるケースもございますので、相続センターまたは最寄の店舗にお問い合わせください。 相続手続きのご案内および、必要書類の... 詳細表示
相続人、遺言執行者など発行依頼資格者の方からのご依頼により発行いたします。 必要書類と残高証明発行依頼書をご準備のうえ、お近くの本支店にご来店または相続センターへご郵送にてご依頼ください。 必要書類、残高証明発行依頼書はこちら 詳細表示
口座振替日の前営業日までに口座店窓口にて書面での手続き(口座振替サービス一時停止)をお願いします。お通帳、お届け印をご持参ください。 なお、今月以降ずっと停止したい場合は、手続きが相違します(口座振替サービス解約)ので、窓口でお申し出ください。 詳細表示
お亡くなりになられたお客さまの口座は相続手続きが終わるまで入出金などのお取引ができなくなります。葬儀費用などのお支払が必要な場合は、お手続き窓口となっている店舗にてご相談ください。 詳細表示
口座振替依頼書の金融機関確認印は口座店以外でも受付していますか?
口座店以外でも受付しています。最寄りの十六銀行にご来店をお願いします。通帳・届出印をお持ちいただくとスムーズに手続きができます。 詳細表示
Web口座振替は個人のお客さまのみとなります。法人のお客さまは書面で口座振替の手続をお願いします。 詳細表示
Web口座振替の手続中に誤った入力をしたので、ロックしてしまった。
ロック解除はお口座店の窓口にて書面での手続となります。お届け印、ご本人さま確認資料をご持参いただき、ご本人さまが口座店にお越しください。 詳細表示
郵送では手続きできません。お手数ですが、お取引店か最寄り店舗の窓口でご本人さまによる手続きをお願いします。 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示