パソコンからインターネットにつながり、128bit−SSL が使える環境であれば、接続の電話番号、電話回線名義、プロバイダに関らず、どこでもご利用いただけますが、ログイン ID・ログインパスワードなどの盗難・流出を防止するため、原則として会社以外の場所からのご利用はお控えください。※インターネットカフェなど不特定... 詳細表示
外為WEBサービスのワンタイムパスワード・トークンを紛失・盗難・故障しまし...
ワンタイムパスワード・トークンは登録すると、次回ログイン時より必要となりログインできません。万一、紛失・盗難・故障した場合は、当行までご連絡ください。 詳細表示
外為WEBサービスの管理者ユーザ(含む、マスターユーザ)と一般ユーザの違い...
管理者ユーザと一般ユーザの違いは以下のとおりです。管理者ユーザ貴社における本サービスご利用責任者で、下記操作が可能です。お取引の入力や当行あて送信、取引履歴の照会。他ユーザのパスワードの管理、その他。 (必ず1名以上の登録が必要です)一般ユーザお取引の入力や当行あて送信、取引履歴の照会。自分自身のパスワード変更。... 詳細表示
外為WEBサービスの受付時間を過ぎて依頼した場合はどうなりますか?
外国送金については、ご依頼が当日指定日の受付時間 13:00 を過ぎるとエラーメッセージが表示され、ご依頼いただくことが出来ません。その場合は、送金指定日を翌営業日以降に変更のうえ、 23:00 までにご依頼ください。なお、23:00 を超えると時間外のエラーになります。 詳細表示
外為WEBサービスにある、外国送金の「取引照会」とはどのような機能ですか?
お客さまが本サービスを利用してご依頼された外国送金の取引履歴(ご依頼内容および計算書)が照会いただけるサービスです。(窓口でご依頼されたお取引については、本サービスでは照会できません。) 詳細表示
外為WEBサービスで依頼した信用状は必ず開設・条件変更されますか?
輸入信用状の開設・条件変更依頼は、受付けしたお取引の実行を確約するものではありません。ご依頼後の審査の結果、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
外為WEBサービスの輸入信用状のテンプレートは何件まで登録できますか?
1,000件まで登録可能です。 詳細表示
外為WEBサービスのログイン ID・ログインパスワードとは何ですか?
ログイン ID とは、インターネット上で、お客さまを特定させていただくためのお客さまの名前に代わるものです。初回ログイン時、お客さまが任意に設定できます。ログインパスワードとは、インターネット上で、ログイン ID と共に入力していただくパスワードです。お客さまがご本人であることを確認させていただくものですから、第... 詳細表示
外為WEBサービスの外国送金の作成中データの一時保存は何件までできますか?
1ユーザにつき25件まで取引を保存できます。 詳細表示
外為WEBサービスでは、どのような通貨で開設できますか?(輸入信用状開設・...
こちらをご参照ください。 詳細表示
68件中 21 - 30 件を表示